台湾・香港カルチャーリサーチ

台湾

シティポップ系

まとめ

www.youtube.com

Julia Wu

www.youtube.com

www.instagram.com

陳嫺靜

www.youtube.com

9m88

www.youtube.com

www.instagram.com

羅莎莎 Sabrina Lo

www.youtube.com

www.instagram.com

香港

これから探します

追求権についてのリサーチ

メモです。

日本における追求権

我が国における追及権導入に関わる諸問題 小川明子 https://core.ac.uk/download/pdf/151088729.pdf

EU、オーストラリア権内の現状

bijutsutecho.com

2006年から2011年にかけて、追及権はまず生存しているアーティストに適用され、2012年1月1日より死亡したアーティストの相続人と財団にも適用範囲が拡大された。

アーティストは、直接ロイヤルティを徴収することはできず、管理団体を通じて支払いを受けることになる。具体的には、DACS(The Design and Artists Copyright Society)とACS(Artists’ Collecting Society)という2つがある。

追求権のない国でのアプローチ

www.kaikaikiki.co.jp

この和解すなわち追及権制度と同様の仕組みが広く他のオークションハウスおよびアーティストの間に普及・定着し、最終的には法制化されることを望んでいます。

tokion.jp

木村:ヨーロッパでは追及権が存在しますが、アメリカや日本、その他の多くの国には作者への還元金に関する法律がありません。還元金に対する善し悪しは別としてマーケットには、そもそも作品を生み出すアーティストがいて、それをサポートするギャラリー、作品を購入するコレクター、批評家、作品を後世に残す美術館がある。

課題

注3 わが国の法制度の状況 わが国には、欧米諸国の追及権のような制度はありません。それどころか、平成21年に成立した改正著作権法で新設された第47条の2は、それまでは著作権者の許諾を得なければできなかった美術作品の画像を冊子のカタログやオンラインカタログに掲載することを、一定の画像サイズ以下であれば無許諾でできることとし、アーティストの権利を弱めてしまいました。

著作権法47条の2とデジタルデータの画素数

著作権法違反を回避するには、技術保護手段を講じる場合は9万画素(例えば300ピクセル×300ピクセル(正方形の場合))、講じない場合は32400画素(例えば180ピクセル×180ピクセル(正方形の場合))という条件をクリアしなければなりませんでした

原稿:ロイ・リキテンスタイン

こちらの記事は現在執筆中です。

Youtube でやっている現代アート研究の原稿と調査メモです。

配信した動画はこちら


2020年代に覚醒したリキテンシュタインの遺伝子. KAWS, MADSAKI, ダニエルアーシャムとの相似性

現代アート研究はこちらから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqL1QM7YF-II27AvxAUJTCa4CEydBreE0





2020年代に覚醒したリキテンシュタインの遺伝子







現代への影響







f:id:appapp:20200604135626p:plain

  • KAWS





    f:id:appapp:20200604134621p:plain

  • MADSAKI





    f:id:appapp:20200604135216p:plain

  • DANIEL ARSHAM





  • 山口の個人的な見解としては、現在のポップアーティストのスタンダートとなった理由にはリキテンシュタインの作った構造が影響しているんじゃないかと考えています。





リキテンスタインといえば







f:id:appapp:20200610133241p:plain





今回明らかにしたい、2020年代に継承されるリキテンシュタインの発明とは?

  • サンプリング
  • リミックス / リプロダクション
  • スタイルが主題に







その秘密を紐解いていきたいと思います。







まずはリキテンシュタインの生い立ちについて







f:id:appapp:20200610133641p:plain

リキテンスタインは1923年、ニューヨークに生まれた。1940年、オハイオ州立大学美術学部に入学。途中、兵役期間を含んで第二次世界大戦後の1949年、同大学で修士号を取得している。卒業後も大学にとどまり、1949年から1951年まで講師を務めた。初の個展は1951年、ニューヨークのカール・バック画廊で開催している。1950年代には製図工、大学講師などをしながら生計を立て、当時は最新の抽象表現主義風の作品を制作していた。

リキテンスタインの代名詞となっている、漫画のコマを拡大したような作品は1960年代初頭に登場する。彼は自分の子供にミッキーマウスの漫画を描いてやった時に、従来のいわゆる芸術としての絵画よりも漫画の方が強烈なインパクトと表現力を持っていることに気が付いたという。彼の作品では事物は全て太い輪郭線で囲まれた平面として表され、色は原則として三原色のベタ塗り、陰影はドットの大小や密度で表現されている。こうした通俗的、類型的な表現のなかに美を見出したところに彼の独創性があると言えるであろう。また赤・黄・青の三原色と白・黒に限定した色使いはモダニズムの抽象画家であるピエト・モンドリアンにも共通しており、漫画の平面性を強調した画面は同様に平面性を強調した抽象表現主義から連続しているところもあった。

後に漫画のみならず、古今の名画を同様の平面的な手法で描くシリーズや、絵具をぶ厚く塗った筆跡(ブラッシュストローク)のような平面性とは対極にあるものを漫画のように平面的に描くシリーズなども展開している。色使いも、後に三原色以外の色も使うようになり、また絵画の中に鏡面を取り入れたり、立体作品の制作なども手掛けるようになった。

若い頃

f:id:appapp:20200604142544p:plain f:id:appapp:20200604144056p:plain f:id:appapp:20200604144157p:plain f:id:appapp:20200604144437p:plain







リキテンシュタインの変化







初期作品

f:id:appapp:20200604141250p:plain f:id:appapp:20200604141343p:plain f:id:appapp:20200604141212p:plain

アメリカの資本主義社会の全盛へ

f:id:appapp:20200604141447p:plain f:id:appapp:20200604145237p:plain f:id:appapp:20200604141544p:plain f:id:appapp:20200604145113p:plain f:id:appapp:20200604145307p:plain

レオ・カステッリとの出会い

f:id:appapp:20200604135919p:plain f:id:appapp:20200604144957p:plain







リキテンシュタインの発明







  • サンプリング
  • リミックス / リプロダクション
  • スタイルが主題に







サンプリングというスタイル

f:id:appapp:20200604132146p:plain f:id:appapp:20200604132921p:plain f:id:appapp:20200604144745p:plain



リミックスというスタイル







f:id:appapp:20200604131806p:plain f:id:appapp:20200604131858p:plain

f:id:appapp:20200604132341p:plain f:id:appapp:20200604132448p:plain





リミキサー(オマージュ)という新たなステージに

f:id:appapp:20200604134621p:plain

  • MADSAKI

f:id:appapp:20200604135216p:plain f:id:appapp:20200604135256p:plain

  • DANIEL ARSHAM







サンプリング x 自分のスタイル







そして、スタイルの主題化「ブラシストローク





- もはや具体的なモチーフはなくなり、ストロークという表現手段自体が作家性を帯びていった。

f:id:appapp:20200604135500p:plain



去年マイアミでとった写真







f:id:appapp:20200610140536p:plain f:id:appapp:20200610140546p:plain





スタイル = 主題

もはや最強。





そして晩年







- アウトラインはなくなり、静かな作風となっていった。

f:id:appapp:20200604150325p:plain







その他、合理的な発明化







- キャンバス を回転させる装置、鏡をつかったプレビュー方法など、独自の制作方法を開発していった。 f:id:appapp:20200604142219p:plain f:id:appapp:20200604142318p:plain f:id:appapp:20200604133651p:plain f:id:appapp:20200604132643p:plain



生真面目な、愛すべきアーティストリキテンシュタイン

f:id:appapp:20200604140452p:plain



偶然にもNYCでリキテンシュタインのスタジオを。。!

f:id:appapp:20200610140726p:plain f:id:appapp:20200610140727p:plain





リファレンス

www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com youtu.be youtu.be

原稿:ジャン=ミシェル・バスキア

Youtube でやっている現代アート研究の原稿と調査メモです。

「コンセプトなんてくそくらえ、サブカルがアートになった日」

配信した動画はこちら


コンセプトなんてくそくらえ!サブカルがアートになった日 ジャン・ミッシエル・バスキア

現代アート研究はこちらから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqL1QM7YF-II27AvxAUJTCa4CEydBreE0

  • (いまの言葉でいうと)サブカルがアートになった日
    • まさに時代を象徴するアーティスト = 70’s 後半から80’s初頭がまさにバスキア

作品紹介

f:id:appapp:20200515154718p:plain basquiat - Google 検索

作品の特徴

  • 詩を描くスタイル
    • シュルレアリスティック / 自動記述ぽい
    • 風刺的
  • CHILD LIKE 子供っぽい
  • グラフィティーとは違った/ SAMO
  • ノイズミュージック

美術史的にはニューペインティングとカテゴライズされる

ニューペインティング(別称トランス・アヴァンギャルド)は、1980年代(70年代後半に現れる)に、大きく花開いたアート・ムーブメントだった。それはアメリカ、ドイツ、イタリア、日本などで同時多発的に発生した。
その背景には、70年代ではコンセプチュアルアート概念芸術)が中心となり、その結果として絵を描く行為が放棄されていた反動があった。
ニューペインティングは、「新・表現主義」ともいわれ、20世紀初頭の「表現主義」や50年代の「抽象表現主義」などのように描くことが復活したアートだった。そこには、忘れられていたエモーショナル(情動)な表現が蘇っていた。

70年代は、コンセプチュアルアートに代表される生真面目で学究的な現代美術が主流であった。それらのアートのもつ辛気臭さに、一部のアーティストや画廊などは、もう嫌気が指して食傷気味となっていたらしい。

アメリカで華々しく登場したニューペインティングの作家には、「ジュリアン・シュナーベル」「デビッド・サーレ」「ジャン・ミッシエル・バスキア」「キース・ヘリング」など
イタリアでは「クレメンテ」「キア」など。ドイツでは「キーファー」「サロメ
日本でもその動きはあった。大竹伸朗日比野克彦、タナカノリユキ
https://cragycloud.com/blog-entry-265.html より

Wikipediaより、ジャン=ミシェル・バスキア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2

プエルトリコ系移民の母親とハイチ系移民の父親の間に生まれ、幼い頃から絵を描き、芸術的な活動をするように母親から奨励されていた。17歳の頃から地下鉄、スラム街地区の壁などにスプレーペインティングを始める。活動を続けるうちに高校を中退したバスキアは、Tシャツやポストカードを売りながら生計を立てていた。徐々に彼の描いたスプレーペインティングは評価され、キース・ヘリング、バーバラ・クルーガーの助力でニューヨークで個展を開くようになった。また、絵の中に描かれる王冠は彼のトレードマークとなっている。一時結成していたノイズバンド「GRAY」の名は交通事故のさい母親が病室に持ち込んだ本が由来している。
1983年にはアンディ・ウォーホルと知り合い、作品を共同制作するようにもなる。1987年のウォーホルの死まで2人の互いに刺激しあう関係は続いたが、バスキアは徐々にヘロインなどの薬物依存症に陥り、妄想癖が見られるようになった。そしてウォーホルの死によりさらに孤独を深めると共に、ますますヘロインに溺れていった。
1988年、ヘロインのオーバードースにより27歳で死去。’’

調べて見て思ったこと

  • 80’s初頭の時代背景が自分にとってツボ過ぎた

どちらかというと音楽 カットアップ


The Sugarhill Gang Rapper's Delight 1979 https://www.youtube.com/watch?v=humibwm_-8s パンク〜ニューウェーブ

参考資料

バスキアは映画でみるのがいい、見る順番は、

  1. バスキア、10代最後のとき (字幕版) https://amzn.to/3cAAviO
  2. DOWNTOWN81 https://amzn.to/3dJGKBd
  3. バスキア(字幕版) https://amzn.to/363sMHv

がよいかと。バスキア(字幕版)はバスキアのサクセスストーリー的な感じですが、バスキアが当時のカルチャーに密接だったことがわかりずらい、バスキア、10代最後のとき (字幕版)は当時のムーブメントが伝わりドキドキするし、DOWNTOWN81 はなんとバスキア自身が出演し、よりリアルなバスキアが伝わる。その上で、バスキア(字幕版)をみるのがよいかと。

ウォーホルの話が有名だが、バスキアの作家性はそれ以前に形成されていた

f:id:appapp:20200515154058p:plain f:id:appapp:20200515163225p:plain

関連するおすすめ映画

バスキアの変化

  • f:id:appapp:20200515160240p:plainグラフィティ SAMOとしての活動
    • 詩を書くスタイル
  • f:id:appapp:20200515160707p:plainマンメイド
  • カラーコピー、Xerox パンク、ジン
    • 70年代にXEROXの影響で、革命が起きた、ZINEがはじまった
  • コラージュからテキストに向かっていった
  • f:id:appapp:20200515160814j:plainタイムズスクエアショー ディエゴ
  • ウォーホルがポストカードを買った f:id:appapp:20200515163328p:plain
    • ヒーロー
    • f:id:appapp:20200515163348p:plain大きな転換期となった
    • ウォーホルはヒーローだった、ジャンルは違うけど、映画音楽、アーティストとはないにか?
    • 音楽、映画、演劇、なんでも。ウォーホルの影響
  • バスキアは有名人になった f:id:appapp:20200515163356p:plain INFLUENCE | THE SALON STYLE JOURNAL メアリーブーン
    • 子供っぽさは離さなかった
    • ニューヨークニューウェーブ
    • グラフィティの展示、大成功
  • 彼は本格的な絵を描き始めた
  • 初めてのペインティングを売って、七年で亡くなった

「黒人は賞賛も支持もされない、アート界で成功し、重たい屋根を吹っ飛ばした」

この時代のおすすめ音楽

サウンドトラック https://open.spotify.com/playlist/3svRv58pLkXiJvc5Rpm2CC


The Sugarhill Gang - Apache (Jump On It) (Official Video)


The Best of Sugar Hill Records (1979-1983)


Funky 4+1 / That's The Joint (original mix)

www.youtube.com